OYAOYA
の想い

OYAOYAブランドロゴ

OYAOYAの語源である「八百屋」のごとく、生産者である農家と蜜に繋がりつつ、
消費者の皆さんには野菜が身近にある生活を提供する。
そしてその先に、農業の存続と発展をのぞむ。

OYAOYAからの手紙

インタビュー

京都産の規格外野菜をアップサイクルした乾燥野菜を販売するOYAOYA代表の小島さん。
小島さんの言葉から、これからの農業に対する想いが見えてきました。

ここは、作り手の「こころ」が覗ける場所。

参加者

馬場の写真

Eris 馬場

小島さんの写真

OYAOYA 小島

馬場の写真

– Eris 馬場

OYAOYAがつくる「コト」について教えてください。

小島さんの写真

– OYAOYA 小島

OYAOYAでは、本来廃棄されてしまう京都産の規格外野菜をアップサイクルした乾燥野菜を作って販売しています。

OYAOYAの乾燥野菜

OYAOYAの乾燥野菜

馬場の写真

– Eris 馬場

若者の農業離れをはじめ、現代の農業はマイナスイメージが強いと思います。
そのなかでも、なぜ農業の道を選ばれたのでしょうか?

小島さんの写真

– OYAOYA 小島

大学3年生のころ、実家が農家を営んでいる親友と二人で就農しようと志していました。そして実際に農家さんのところに行ったのですが、「そんな甘くない」と。
農業の暗いイメージを肌で感じたことで、さらに農業に対しての興味が湧いてきました。

馬場の写真

– Eris 馬場

現実を知って諦めるのではなく、より興味が湧くあたりが小島さんならではですね。
農業をビジネスにする形も様々だと思うのですが、なぜ乾燥野菜だったのでしょうか。

小島さんの写真

– OYAOYA 小島

乾燥野菜を作っている農家さんと出会ったことがきっかけでした。
そもそも農業の根底にある課題として「生産者である農家と消費者との間に壁がある」と感じています。規格外野菜の問題でいうと、産直EC等では「安く買い取って食べよう、捨てるのは勿体無い」と言われていますが、それでは生産現場からすると「ちゃんとした形の野菜が売れない、そもそも利益にならない」といった問題をはらんでいます。結果的に野菜の価値が下がってしまう。農家目線で事業を始めたので、そういった農家と消費者間のギャップを解消したいと考えていたところ、たまたま乾燥野菜を作る農家さんに出会ったんです。
干し野菜などは昔から日本にありましたが、乾燥野菜はまだあまり浸透していません。道の駅で売ってるだけ、一部食品メーカーが取り扱っているだけだったので、そんな乾燥野菜に大きな可能性を感じました。

規格外野菜の人参

規格外野菜で廃棄されるはずの人参

馬場の写真

– Eris 馬場

うちの母も乾燥野菜にはまっています。手軽さと可能性の幅広さ、保存のしやすさはとても魅力的ですよね。
乾燥野菜の商品化はスムーズにいきましたか?

小島さんの写真

– OYAOYA 小島

乾燥の加工に関してはすでに技術を持っている農家さんと組んだので問題ありませんでした。
実は最初、100%オーガニックの野菜を使用しようと検討していましたが、野菜の原価が高くなる上に作業賃で値段が跳ね上がってしまう。他にも小規模農家さんから少しづつ集めてやろうと思ってましたが、そちらも手間がかかり過ぎてしまう。最初イメージしていたものからは離れてしまいましたが、農業をビジネスにするにあたってのリアルな部分を知れました。

馬場の写真

– Eris 馬場

ビジネスをする上で理想と現実のギャップはどうしても生じてしまいますよね。
OYAOYAの乾燥野菜にはどんな「こころ」が込められているのでしょうか?

小島さんの写真

– OYAOYA 小島

乾燥野菜には野菜の旨味がぎゅっと詰まっているだけではなく、農家さんの栽培方法などのこだわりも詰まっているので、それらもまとめてお届けしたいというのがOYAOYAにこめている「こころ」です。また農家の存続を大きな目標とし全収穫量の3割もある規格外野菜を有効活用しているのですが、生で流通させる以外にも方法はあるんだよと提示することで世の中の関心を高められればなと思っています。

OYAOYA 提携農家

OYAOYAと共に歩む農家さん

馬場の写真

– Eris 馬場

ありがとうございます。
これからの農業の存続のために掲げる、小島さんの今後の目標や展望があれば教えてください。

小島さんの写真

– OYAOYA 小島

仲間を増やしたいなと思っています。
外部から人を採用するのではなく、ユーザーさんを巻き込んでみんなで乾燥野菜の魅力を伝えていければなと。乾燥野菜ラボみたいな感じで、例えばユーザーさんをレシピ担当の人とか写真を撮ってくれる人とか、コミュニティという形で盛り上げていけるのが理想ですね。

馬場の写真

– Eris 馬場

乾燥野菜ラボいいですね!

小島さんの写真

– OYAOYA 小島

レシピはすでにユーザーさんが作ってくれているんですけれども、 それは僕とユーザーさんの繋がりであって、ユーザーさん同士では一切交流がないんですね。自分で野菜を干しているユーザーさんもいるのでそういった知識を共有されてもいいと思いますし、もしかすると野菜の乾燥機を売り出しているかもしれませんし。コミュニティだからこそ生み出せる多様な価値に期待していきたいと思います。

OYAOYA 乾燥野菜

馬場の写真

– Eris 馬場

これからも応援しています、本日はありがとうございました!

OYAOYA ブランドロゴ

モノ

OYAOYA小島さん循環への想い

 

リンク

その他の想い